ドラゴンクエストウォーク無課金攻略 まとめ(初心者向け)

投稿者: | 2020-02-24

ドラゴンクエストウォーク(DQウォーク) 初心者向け無課金攻略の私的まとめです。

効率的レベル上げ(経験値稼ぎ)攻略

DQウォークでレベル上げするときに、重要なポイント、特に短時間で効率的にレベル上げするコツをまとめていきます。

においぶくろを使おう

においぶくろを使うと、強制的に敵モンスターが出現(ポップ)します。においぶくろの効果は5分なので、短期間でモンスターを多く倒したいときに使うのが普通です。

もう1つの使い方として、イベントでの活用方法があります。たとえば、以前あったメタルイベント時に、メタルスライムやはぐれメタルを強制的に出現させるという方法です。

においぶくろは、イベント報酬やクエストクリアなどでゲットできます。結構においぶくろは数が集まるので、特に短時間でレベルアップをするときは、どんどん使っても問題ありません。

経験の珠

経験の珠は、モンスターを倒すともらえる経験値が一定時間アップする道具です。イベント報酬やクエストクリアなどでゲットできますが、数があまり集まりません。ですので、効率を考えるのであれば、ここぞというときに、使うのがおすすめです。

メタルスライム、はぐれメタルの倒し方

ドラゴンクエストシリーズで大量の経験値ゲットできる方法として定番なのは、やはりメタル系のモンスターですよね。DQウォークではメタルスライム、はぐれメタル、メタルホイミンがいます。

メタルホイミンは週末のイベントクエストで登場するモンスターです。通常フィールドでは、メタルスライム、はぐれメタルまでが登場します(2020年2月現在)。

メタル系モンスターを効率的に倒すには、3種類の方法があります。

  • 複数回攻撃できるスキル
  • 会心の一撃が出やすいスキル
  • はぐれメタル系の武器

です。

はぐれメタル系の武器はガチャで手に入るのですが、特殊なイベント時のガチャなので、常に手に入るわけではありません。ですので、複数回攻撃できるスキルや会心の一撃が出やすいスキルを覚えるのが近道です。

複数回攻撃できるスキルは、単純にダメージを与える回数が増えるので、1ダメージしか与えられなくても1ターンにより多くのダメージを与えることがきます。また、攻撃回数が増えると会心の一撃が出る可能性がそれだけ高まるというのもあります。結果、メタル系モンスターを倒しやすいと言えます。

スキルでおすすめは、武闘家やレンジャーのタイガークロー(4回攻撃)、また戦士のはやぶさ斬り(2回)です。1つ注意点があります。武器で覚えるスキルの中にも複数回攻撃できるようになるものがありますが、属性が付いているとメタル系には1ダメージも与えられません。

会心の一撃が出やすいスキルは、一撃でメタル系を倒すことができるのが特徴。スキルでおすすめは、まじんぎりです。会心の一撃が30%の確率で出ます。その他はミスになりますが、3回に1回はメタル系モンスターを倒せると考えると、効率的だと思います。まじんぎりのスキルは、斧系の装備に付いていることが多いので、チェックしてみてください。

また、メタルはやぶさ斬りの書を使うという方法もありますが、1回使うと無くなってしまうのと、かなり手に入りにくいので効率的な方法とは言えません。

ウォークモード活用術

DQウォークでは、バックグラウンド動作はできませんが、ウォークモードがあります。レベル上げには、このウォークモードを効率的に使うのが大切です。

まず基本としては、移動するときにはウォークモードにしてポケットに忍ばせておきます。これは誰しもがやっていることかなって思います。

次に、おすすめなのは、充電しながらの家でのウォークモード。家の中でDQウォークをプレイしていると勝手にキャラクターが移動する場所があると思います。その場所を見つけて、ウォークモードにして充電しながら放置しておくと、勝手にレベル上げしてくれます。

DQウォークでは、GPSを使って位置情報を検出しています。つまり、勝手にキャラクターが移動する場所とは、家の中でスマフォの電波が弱い場所です。窓から離れたところがおすすめ。

また、ウォークモードで自動回復設定を忘れずに設定してください。自動でHPを「じゅもんでまんたん」で回復に設定しておけば、効率的にレベル上げができます。

DQウォークでは、全滅しても瀕死になるだけです。ですので、継続的に戦闘ができるかどうかがカギ。ウォークモードをうまく活用することで、無課金でも時間をあまりかけなくても、効率的な経験値稼ぎができるようになります。

オートモードの利点と欠点

ウォークモードの際は、パーティーがオートモード(自動戦闘)で戦ってくれます。また、通常の戦闘でもオートモードを選択することができます。

オートモードの利点としては、人間よりも正確にモンスターを倒してくれるという点と、戦闘時間を短くできるという点があります。

モンスターの残りHPは、モンスターの文字色である程度判断することができます。白色のときはまだ十分HPがあり、赤っぽいオレンジ、赤色に変わっていくに従って、HPが少なくなっていることを表しています。しかし、正確なHPがわかるわけではないので、一撃で倒せるかどうかの判断が難しいです。

ところが、オートモードの際は、コンピュータが自動的にあと一回の攻撃で倒せる場合には、優先的にそのモンスターを倒す行動を取ります。確実に倒してくれるので、オートモードの方が効率的に敵を倒せることが多いです。また、相手の弱点属性も正確に把握して、もっともダメージが出る攻撃を選択してくれます。さらに、人間がプレイするときは、コマンドを選択する時間がありますが、オートモードではその選択時間も無いので、戦闘時間を短くすることができます。

逆に欠点としては、アイテムを使わないというのがあります。ザオラルなどの魔法が使える武器があれば良いですが、ガチャでゲットする武器なので無い人の方が多いと思います。そのため、味方が倒されてしまった場合、オートモードでは味方を生き返らせることができません。また、MPを回復するにはアイテムが必要ですが、それもできません。結果、全滅してしまうことがあります。

ですので、オートモードは使い分けが重要です。通常のレベル上げであればオートモードで、クエストなどをクリアするときは自分でプレイという使い分けです。また、自分でプレイしているときでも、オートモードを挟みながらプレイすると効率的です。戦士や武闘家などの攻撃系の職業はオートモードで、僧侶や賢者など回復ができる職業のときは自分で選択するという方法です。地味ですが、結構使える技なので、ぜひ試してみてください。

クエストでレベルの高いモンスターを倒す

クエストが無いときは、通常パーティーのレベルに合ったモンスターが登場します。ですので、適切な経験値が手に入ります。

ですがクエストでは、推奨レベルのモンスターが登場します。これをうまく活用して、自身のレベルよりも高いモンスターを倒すことで経験値を多く稼ぐことができます。

無課金でプレイしているときは、装備が弱めではあるので、自身のパーティーレベルの平均よりも2〜3高い奨励レベルのクエストを選択するとちょうど良いと思います。課金しているなら、もっと高いレベルのクエストもクリア可能です。

装備 と こころ 重要なのは

強い敵を倒したほうが経験値は多くもらえます。ですので、レベル上げには、キャラクター自身の強さが重要です。

無課金の場合で、より強い敵を倒すには、こころが重要です。課金で強くできるのは、装備、いわゆるガチャがメインになります。当然ですが、星4よりも星5装備の方が強いです。しかし、装備の場合、こうげき力やぼうぎょ力がメインです。ところが、こころは、すべてのパラメータがアップします。

とくにHPはかなり重要で、転職後レベルが下がったときに、その重要さに気づきます。ですので、こころ集めがとても大切です。こころについては、次で解説します。

モンスターのこころ攻略

DQウォーク攻略の上で、もっとも重要なのがモンスターのこころです。無課金でも強くなる近道は、こころ集めにかかっていると言っても過言ではありません。

おすすめのこころ

モンスターのこころで、おすすめなのは、メガモンスターやボス、イベントクエストで登場するモンスターのこころです。というのも、これらのモンスターは全体の能力アップに加えて、追加属性の効果が複数あるので、キャラクターを強くするのにうってつけです。

当然、レアリティのもっとも高いSが一番強いです。というか、CやDランクだと、追加属性の効果も少ないので、Sがほしいところです。こればっかりは運に頼るところがあるので、仕方ありませんが、できる限り狙っていきたいところです。

ベホイミスライムのこころ

また、能力値のアップよりも重要視したいのが、ベホイミを覚えるベホイミスライムのこころです。ベホイミを覚えるのは基本職の僧侶と上級職の賢者です(2020年2月現在)。つまり基本職がメインのときはパーティー編成的に僧侶が一人だけなので、回復が追いつかないことがあります。

そんなときに、ベホイミを覚えるベホイミスライムのこころを魔法使いなどに装備させておくと、戦闘がかなり楽になります。

こころの色

こころには色があります。職業にも色があり、同じ色のこころを装備させると、能力がアップします。基本的には、職業に合った色のこころを装備することになります。また、おすすめセットで自動でセットしても特に問題はありません。

唯一変更するとすれば、ベホイミスライムのこころぐらいです。それ以外は、自動でも特に困りません。

最強のこころは?

最強のこころは?と言われると、結構難しいです。というのも、職業によって違いがありますし、敵モンスターによっても効果が変わるからです。

あえて言えば、コストが高い方が強いこころであることは間違いありません。また、メガモンスターやボス、イベントクエストで登場するモンスターのこころの方がアップする能力が多いので、通常モンスターよりも強いこころになります。さらに、こころランクが高い方が強いので、Sが良いいということになります。

モンスター討伐攻略

メガモンスターをはじめとしたモンスター討伐の攻略メモです。

メガモンスターの討伐距離

メガモンスターのこころはSランクだと様々な属性が追加されるので、ぜひゲットしておきたいところです。

メガモンスターと戦うには、とうばつ手形が必要です。2020年2月現在、最大5個まで持つことができます。ですので、週末に一気にメガモンスター討伐をするというのが、時間がない場合には効率的です。

メガモンスターはどれほどレベルが上っても倒すのに時間がかかります(かなりレベル差があれば別ですが)。基本的には自分よりも強いレベルのメガモンスター討伐に参加することが多いと思いますので、時間がかかるわけです。

そのときに、一箇所に留まっていると、効率が悪いです。つまり、効率的に回るなら、メガモンスター討伐に参加しながら、次のメガモンスターの場所に移動するのがおすすめです。移動するときは必ずオートモードにしておきます。

また、討伐に1回参加すると結構距離が離れても大丈夫です。ネットの検証をいろいろと見ましたが、最大2kmほど離れても討伐に参加できた例もありました。

ただ、あまり離れすぎると回線が切れて討伐できなくなってしまいます。最大でも1kmぐらいが安全な討伐可能距離かなとは思います。

ワタシの場合には、メガモンスターのHPが半分ぐらいになってから、オートモードに設定して、移動しています。ですので、メガモンスター討伐に参加するときは、参加する前に次の移動位置を確認してから参加するのがおすすめ。

優先的に倒したいモンスター

マップに登場するモンスターで優先的に倒しておきたいのは、モンスターのこころを確実に落とすモンスターと、光っているモンスターです。

モンスターのこころを確実に落とすモンスターはマップに表示されるので、普通にその場所を目指していけば問題ないかなと思います。

光っているモンスターは、確実に宝箱を落とすモンスターです。DQウォークでは、ゴールドが足りなくなることが多いです。ですので、宝箱からのゴールドも貴重なゴールド獲得源になります。アイテムも手に入るのでどんどん倒していきたいところです。

モンスター ビックリマークとは?

マップのモンスターにはビックリマークが表示されているモンスターがいます。これらはモンスターの数が多くて強いモンスターが出るという表示です。

ただ、同じレベル帯で普通にレベル上げできていれば、特に気にする必要は無いかなと思います。

自分のレベル以上の奨励レベルのクエストに参加しているときは注意しておいた方が良いかなとは思います。基本的にはその程度です。

レアモンスターを倒そう

直接ゴールドやアイテムには関係無いのですが、見つけたら倒しておきたいのがレアモンスターです。これは、単純にモンスター図鑑を埋めるためというのが理由です。モンスターは初めて討伐したときと、ある程度の数倒したときにジェムがもらえます。

さくせんパターン

オート戦闘(ウォークモード)でも困らない さくせんのパターンです。

基本職のパーティーの場合、回復薬が僧侶が一人なので、僧侶のさくせんを いのちだいじに にして、ほかはガンガンいこうぜか、バッチリがんばれ にするのがおすすめです。

また、ベホイミスライムのこころをゲットしたら、僧侶以外にもたせます。そのキャラクターと僧侶をバッチリがんばれ にしておけば、オート戦闘(ウォークモード)でも回復で困ることはないと思います。上級職の賢者二人の場合にも、賢者二人をバッチリがんばれ にしておけば問題ありません。

オート戦闘の場合、バッチリがんばれ は、HPがオレンジ以下になったときに回復をしてくれます。いのちだいじに の場合は、HPが白でも回復をしてくれます。ですので、一人でも比較的安全に戦闘をしてくれます。

参考:さくせん「いのちだいじに」が重要@ドラゴンクエストウォーク攻略

クエスト攻略

クエストやサブイベントを効率的にクリアしていくための攻略メモです。

サブクエストはゴールド獲得がおすすめ

サブクエストは、ゴールド獲得クエスト、そうび強化石クエスト、導きのかけらクエスト、うで試しクエストがあります。

この中で一番のおすすめは、ゴールド獲得クエストです。ゴールドはそうび強化、心珠の生成、強化に必要で足りなくなることが多いです。ですので、サブクエストで毎日クリアするなら断然ゴールド獲得クエストがおすすめ。

そうび強化石、導きのかけらは基本的には余るので、初回クリアだけして選ぶことはないと思います。うで試しクエストもたまに時間を見つけてクリアする程度で構いません。

せかいじゅシリーズが大切

クエストは自身のパーティーの平均レベルよりも少し高い奨励レベルのクエストクリアするのがおすすめです。レベルの高いモンスターの方が経験値が多いというのもありますし、クエストをクリアするほうがアイテムもいろいろとゲットできるというのもあります。

自分たちより強いモンスターと戦う上で大切にしたいのは、せかいじゅシリーズです。せかいじゅシリーズとは、せかいじゅの若葉(世界樹の若葉)、せかいじゅのは(世界樹の葉)、せかいじゅのしずく(世界樹の雫)です。

せかいじゅの若葉、せかいじゅのは は、仲間を生き返らせるアイテム、せかいじゅのしずくは仲間全員のHPを回復するアイテムです。仲間を生き返らせるにはアイテムかザオラルになります(2020年2月)。ザオラルを覚える装備は、ひかりのタクトがありますが、星5装備なのでなかなか狙ってゲットできるものではありません。ですので、せかいじゅの若葉、せかいじゅのはが重要になります。

せかいじゅのしずくは、スラミチメダルで獲得できます。

参考;スラミチメダルでは、せかいじゅのしずくを買おう@ドラゴンクエストウォーク攻略

イベントクエスト攻略リンク

イベントクエスト攻略メモのリンクです。

スキル・特殊効果攻略

職業と装備でおぼえるスキルについて書いていきます。

永続スキル

職業のスキルで押さえておきたいのが[永続]とついているものです。職業ごとに用意されていて、レベル20とレベル50で習得できます。永続は職業を変えても、続くスキルなので、強化した職業の数が多ければ多いほど強くなります。

ただ、全体からしたら微々たるものなので、気長にレベルを上げるのがおすすめです。

職業固有特性(パッシブスキル)

上級職になると職業固有特性(パッシブスキル)を覚えます。これは職業についていないと効果を発揮しません。

バトルマスターは「ターン開始時 たまに 斬撃・体技ダメージアップ」、賢者は「呪文をとなえた時 たまに 2回連続で呪文が発動する」、レンジャーは「攻撃時 たまに 休みを付与する」というものです。

確実に発動するわけでではないのですが、どれも強いので、同じレベルであれば上級職の方が強いです。

全体回復、全体攻撃、複数回攻撃

職業・装備のスキルでチェックしておきたいのは、全体回復、全体攻撃、複数回攻撃です。

全体回復は、「いやしのかぜ」です。武器「ユグドラシル」や「マジックチャクラム」などで覚えることができます。モンスターの中には、イオラやマヒャドなどのまほうやブレス攻撃など全体攻撃をしてくるモンスターがいます。そのときに いやしのかぜ はかなり役立ちます。

また全体攻撃のスキルは、通常モンスターを効率的に倒すときに便利です。基本職だと、武闘家の まわしげり などがあります。装備だと ぶんまわしがあります。まほうだと、イオラやヒャダルコ、マヒャドがありますね。

参考:ヒャダルコを覚えよう@ドラゴンクエストウォーク攻略

複数回攻撃のスキルは、単純にダメージを与えやすいというのもありますが、やはりメタルスライム、はぐれメタルと戦うときに役立つので、ぜひゲットしておきたいスキルです。基本職だと武闘家のタイガークロー、戦士のはやぶさ斬りがあります。

これらのスキルは、とても役立つのでぜひ覚えておきたいところです。

心珠攻略

心珠は主に属性や耐性の強化を行う装備品です。

ダメージアップ系としては、バギ属性特技ダメージアップ、植物系へのダメージアップなどがあります。耐性としては悪魔系への耐性アップ、ブレス耐性アップなどがあります。

攻撃主体であればダメージアップを、守り主体であれば耐性アップがおすすめです。

おすすめはザキ対策などの耐性系

ワタシとしておすすめは耐性系です。耐性はなかなか上げづらいものが多いので、補助として心珠が結構役立ちます。例えば、ザキ対策なら即死耐性アップ、ラリホーなどの睡眠対策なら眠り耐性アップなどがあります。

ただ、Sランクの心珠でも7%〜10%アップなので、ちょっと効果を実感しにくいのが難点です。

心珠100個生成でAランクは2個程度

実際に心珠を100個生成したときの動画です。Aランクは2個ゲットできました。それほど大差はないと思いますが、上位ランクの心珠は基本合成で生成することになると思います。

心珠100個作ってみた Aは2個@ドラゴンクエストウォーク

心珠100個合成でSランクは1個

こちらも実際に試した動画です。先程生成した心珠100個を全部合成に使ってみました。

ランクDは合成すると必ずランクCになるのですが、ランクA〜Cの合成では、同じランクの心珠が結構できてしまいます。そのため、Sを作るのは結構たいへんです。

心珠合成試してみた。100個心珠でSまで合成できたのは1個・・・@ドラゴンクエストウォーク

Sランクを作るには、生成と合成をする必要があるので、心珠ポイントもそうですが、ゴールドがかなりかかります。ゴールドはしっかりためておいた方が良いです。

その他

直接攻略に役立たない情報など。

通信エラーで繋がらない時

まず、確認したいのがWi-Fiです。スマホが自動的にパスワード入力が必要なWi-Fiに接続してしまい、通信できなくなている可能性が高いです。特にコンビニなどのWi-Fiを勝手に掴んでしまうことが多いです。Wi-Fiの設定をオフにすることで、この通信エラーは回避することができます。

また、当然ですが電波状況が悪いところにいると通信エラーになります。スマホの電波が弱いところというのは、あまりないのですが、たまに弱い電波を掴んで離さないときがあります。そんなときは、一度機内モードに設定して、もとに戻すと強い電波を掴み直してくれます。ぜひ、試してみてください。

ちなみに、DQウォークをはじめるときは、Wi-Fiのみではプレイを開始できません。必ずスマホの電話回線が必要です。これは、GPS情報を取得しないととはじめられないからです。ただし、1回登録が完了すれば、Wi-Fiのみの環境でもプレイすることができます。

DQウォークとポケモンGO 違い

位置情報を使ったスマートフォン向けのゲームとして、大人気の作品にポケモンGOがあります。DQウォークとポケモンGOではどんな違いがあるでしょうか?

DQウォークは、王道のRPGという感じです。モンスターを倒して経験値をゲットし、レベルをあげて強くなっていきます。ちょっとずつパーティーが強くなっていくのが特徴です。

逆にポケモンGOは、ポケモンを集めるゲームです。戦闘もありますし、ポケモンも強くなりますが、強いポケモンをゲットするにはある程度運が必要です。DQウォークでも装備ガチャや、モンスターのこころなど運要素がありますが、ポケモンGOに比べるとコツコツプレイすれば強くできるゲームです。

ですので、モンスターをどんどん倒したいならDQウォーク、コレクター的なゲームをしたいならポケモンGOという感じでしょうか。

また、ポケモンGOは、友人と気軽に対戦できるというのも楽しいポイントです。ゲットしたポケモン同士を戦わせるのは楽しいですよね。ただ、従来のポケモンシリーズに比べると、ポケモンGOはそこまで戦略性があるわけではないので、多少物足りなさがあります。どうしてもポケモンを集めるというのがベースになっているためです。

DQウォークには友人と対戦する機能はありませんが、将来的に実装されたら嬉しいですよね。

共通点としては、強敵をみんなで一緒に倒すというモードがある点です。DQウォークではメガモンスター討伐、ポケモンGOではレイドバトルがあります。

他にもアイテムの集め方に違いがありますね。DQウォークは一般的なRPGと一緒でモンスターからアイテムをゲットすることができます。逆に、ポケモンGOはポケスポットでアイテムをゲットすることになります。この違いは結構大きくて、DQウォークは場所をそこまで選びませんが、ポケモンGOの場合にはポケスポットが少ないとゲームを進めにくいという欠点があります。

都市部でプレイするというのであれば、DQウォークもポケモンGOもあまり変わりませんが、地方でプレイするとなると、ポケモンGOはちょっと厳しいかなーって思います。

また、DQウォークは1人で遊ぶのがメインになります。ポケモンGOも1人でプレイすることができますが、コレクト要素やギフトなどのシステムがあり、それ自体がシナリオを進める上でのキーになっていることもあって、ボッチには厳しいゲームになっています。フレンドを3人集めないと報酬が得られないクエストもあって、ボッチのワタシにはポケモンGOはちょっと敷居が高いかなーって思いました。回避方法はあるにはありますが、それ自体ちょっと寂しい行為ですよね(T_T)

ということで、一人でコツコツプレイしたいなら、断然DQウォークがおすすめです。友達とワイワイプレイするならポケモンGOかなーって思います。また、RPG好きならDQウォーク、戦闘がそこまで好きじゃないならポケモンGOという感じでしょうか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA