Youtubeで公開されている三国志大戦の動画をいろいろとチェックして、白馬の大号令デッキの動画をまとめてみました。バージョン2.6.0Aでの基本形は6枚ワラになるのかなと思います。動画も多いですし、実際にワタシが対戦した数も多いというか、ワラ以外当たったことないかも。
白馬の大号令 攻城術盛り脳筋ワラ
もんぎゃは団君主のデッキ。韓氏のところは、他の選択肢もあるかなーって思います。

もんぎゃは団君主のデッキは、対戦でも良く見かけますね。
脳筋でありながらも、征圧力もそこそある形。コミー君主のデッキ。

センリ君主のデッキ。こちらも総武力が高いながら、征圧力も高め。馬鉄、馬休が素晴らしいですね。

白馬の大号令ワラ 征圧力盛り
こちらは修平君主のワラの形。もんぎゃは団君主とは対象的なデッキ構成。征圧力が高く、まさに三国志大戦4以降のワラという形です。

動画を見て思いますが、兵力コントロールが凄まじく素晴らしいですね。
白馬の大号令 ケニア
ケニア君主が使い始め、それ以降呼ばれるようになったケニアデッキ。3枚の武将でデッキで、バリエーションは多種多様。騎馬単というイメージがありますが、槍や弓が入った形もあります。

そんなケニア君主の公孫瓚を使ったケニアデッキ。
攻めと引き際が素晴らしいですね。
カリ雄蕩君主のデッキ。

白馬の大号令 5枚型
槍2本と弓が入ったバランス型。

コミー君主の動画です。
新しい李儒が入った形。前の李儒でも強そうですね。

たけぼん君主のデッキ。拓跋力微の武力9攻城術が強いですね。
白馬の大号令 4枚型
斧男君主のデッキ。

最後に攻城兵と組み合わせてみたデッキ(ネタ)
攻城兵と組み合わせてみたのですが、移動速度が遅くなり城にたどり着く前に計略が切れちゃうということもあって、白馬の大号令打てず。
あと白馬の大号令って士気7も必要なので大将軍と組み合わせるとフルコンに近いんですよね。ですので城ダメージ取れなかったときのダメージが大きいです。