アベプラの話題から、ワタシが今考えていることや感想などを書いていきます。
女性の下方婚が上手くいかない理由として、主に男性側に問題があるような感じで話が進んでいたような気がします。
また、子どもを作る時に、女性側が休む必要があり、その時に生活を維持できないというのも上手くいかない原因として挙げられていました。
ひろゆき氏が指摘しているように、結婚を促進し、子どもを増やすのであれば、女性の年収を下げて、男性が稼ぐという形しかないというのはその通り。また、ひろゆき氏の補足で、それは今の男女平等とかジェンダー問題とは別の話というのも重要な点です。
ただ、昔のような社会に戻るのは、おそらく難しいでしょう。
であれば、今を出発点にする必要があり、今後どうすべきかを議論する必要があるのかなと思いました。
感情論の問題
出演者の1人である荒川和久氏が、女性は自分よりも10万でも高い年収の男性が良いと考えていて、それは感情論的な話というのは、実際にそうなのだろうなあと感じます。
それは、年収の高い女性がそもそも年収の低い男性を見下している感じが如実に表れていたことからも感じることができました。
それに対して、ひろゆき氏が、人間金だけじゃないでしょと諭すような発言があったことからもわかります。
つまり、女性側の下方婚が上手くいかない理由は、男性側が見下されていると勝手に感じているわけではなくて、女性側も見下しているというのが、原因なのではないでしょうか。
実際に、昔は男性の方が稼いでいて、それを理由に女性を見下していたという時代がありました。
そして、そういった男性社会の慣習を、稼げるようになった女性が体現していると言っても良いかもしれません。
それは旧来の男性社会のしっぺ返しでもあり、仕返しと考えることもできるかなと思います。
しかし、それでは先に進むことはないのではないかというのがワタシ個人の考えです。
感情論は変えようがない
感情論については、無理矢理に本人の考え方を変えることはできないでしょう。
人間というのは、ド正論であっても、自分の考え方が否定されると、態度が硬化します。
なので、感情論についてはすぐに変えようがありません。
また、価値観はどんどん変化していきますが、その変化についていける人というのも少ないのが現実です。
実際に社会が変わったと言っても、前述したように旧来の男性社会的な考えを持った女性が非常に多く、本音と建前ではないですが、本音の部分というのは、表に出にくくなってきています。
そのような背景もあって、本音の部分である感情論については、どうしようもないのかなと言うのがワタシの本音です。
では、解決方法がないのか?というと、感情論以外の部分による解決アプローチはあると思っています。
子どもに対する手当を厚くする
冒頭でも書きましたが、女性の下方婚について、子どもを作る時に問題があるという話が出てきました。
であれば、子どもに対する手当を厚くすれば、子どもの問題で結婚を考えられない人たちが、結婚を考える可能性が高まるのではないでしょうか?
子育てに対する手当てが充実していれば、共働き世帯にとっても、子どもを考えるきっかけになると思います。
理想的には大学まで無償が良いとワタシは考えていて、少なくても高校生までは充実した子どもへの支援があれば、状況は変わるような気がします。
独身者や子どもがいない家庭はマイナスになる?
そうなると独身者や子どもがいない家庭が、割を食ってしまうという話が出てくるでしょう。
しかし、子どもが減って、日本の人口が少なくなれば、市場が小さくなり、ビジネスが立ち行かなくなる可能性があることは明白です。
子育て支援することによって、結果として独身者や子どもがいない家庭の人たちも、利益を得ることができるでしょう。
それは直近の話ではなく、10年後、20年後の話ではあるので、想像しにくいかもしれません。
けれど、確実に今の日本は市場が小さくなっているのは確かで、給料が右肩上がりだった昭和の時代とは違います。
今の30代は、特にちょうど20年後50代で、昔であれば年収もかなり高くなりますが、このまま行くと、下手をしたら30代の頃よりも年収が下がる可能性がでてくるでしょう。
ワタシたちはそういう時代に生きているということを認識すべきで、だからこそ今、子どもたちの数、つまり人口を増やさないといけないわけです。
経済的な理由で子どもを作らない人がたくさんいるなら、そこを支援しないと、結果として将来の自分たちが苦しむことなります。
自分の尻尾を噛んでいるウロボロスではないですが、このままいくと、最終的にウロボロスの輪はどんどん小さくなり、結果として自分自身を食べきってしまいます。
その輪を断ち切ることが、今求められていることです。
少子化対策が遅れる理由
経済的な理由で子どもを作らないのであれば、その支援をするというのは、誰しもが考えつく、シンプルでわかりやすい対策です。
しかし、日本の少子化対策は遅れに遅れています。
なぜ、そのようなことが起きているのでしょうか?
ワタシはその原因が政治にあると思っています。
政治家の多くは高齢者です。彼らにとって30年後の日本といっても、自身が生きている可能性があるかどうかすらわかりません。
ましてや、40年後、50年後なんて、考えないでしょう。
だから、少子化対策なんてどうでも良いのです。自分たちが存在しない社会について考えるなんて、無駄ですから。
これは人間誰しもがそうですよね。
アフリカでどれほど飢饉が起きていたとしても、自身の私財を投げ売って助ける人はいません。
全世界のお金持ち上位100人が協力して、私財をかなりの部分出せば、アフリカの飢饉は解決することができます。
しかし、実際にそのような行動は絶対しないでしょう。
なぜなら、彼らはアフリカに住んでいないから。そこに自分が存在しないからです。
それを責めるのは簡単ですが、ワタシは人間誰しもそうだと思っていますし、ワタシ自身だって、自分や自分の周りの人達、家族が大切。
なので、それらを優先するのは当たり前だと思っています。
大切なのは、だからこそ日本の少子化対策が遅れたという事実です。
人間はそういう特性があるから、それらを差し引いた上で、未来について語る必要があるということ。
そして国家とは、国家に関わる人というのは、そうあるべきだとワタシは思っています。
未来を見据えた、自分たちが存在しない世界を見据えた政治が、今後最も必要なことなんじゃないかなって。
それには現状のシステムでは上手くいきません。政治のシステムを大きく変える必要があるとワタシは考えています。
すでに少子化対策については手遅れ状態ではありますが、50年後、100年後を考えた、考えられる政治システムを今作ることができれば、30年後にどん底だったとしても、再び上昇することができるからです。
どんな政治システムが良いのか?と言われると、明確なものはありませんが、1つだけ言えることがあります。
若い世代に政治を任せるということです。
つまり、政治家に年齢制限をつけるということ。
また、お金に関する点もクリアにしておく必要があります。官僚については天下りを完全に禁止すべきでしょう。政治家の裏金なんてもってのほかです。
その分、ワタシは官僚の方や政治家については、もっと給与を上げても良いと思っています。
そのあたりについては、少し話がそれ過ぎたので、また機会があれば書く予定です。
結局、何が言いたかったのかと言えば、目先の利益に囚われず未来を見据えた行動が大切ということ。