ファミリーマートの2020年の新発売おにぎりをワタシ的に美味しかった順にランキング的な感じでご紹介。
Contents
梅ゆかり

梅ゆかり 
梅ゆかり 
梅ゆかり
ファミマおにぎりの特徴スーパー大麦 バーリーマック入りの梅ゆかりおにぎりです。ワタシ的にはあったら買っちゃうぐらい好きなおにぎりの1つ。梅のクエン酸は体を元気にしてくれるので、ちょっと元気ないなーってときにも良いですよね。梅が食欲を高めてくれるので、なおさら良い感じ。
カロリー172kcal、タンパク質3.1g、脂質1.2g。
金華さば

金華さば 
金華さば 
金華さば
大きなサバが入ったおにぎりです。サバ感がめっちゃあって、サバの旨味満点。サバ好きなら食べてほしいおにぎり。
カロリー206kacl、タンパク質5.6g、脂質3.2g。
とろさば

とろさば 
とろさば 
とろさば
ドーン!と大きなサバが入ったおにぎりです。予想以上に大きなサバが入っているので、サバ好きなら満足できる一品。
カロリー223kcal、タンパク質5.7g、脂質5.2g。
鮭はらみ

鮭はらみ 
鮭はらみ 
鮭はらみ
ちょっとお高目なおにぎりシリーズですが、高いだけあって具のクオリティがとても高いです。めちゃくちゃ鮭はらみが美味しかったです(*^^*) かなーりおすすめ。
カロリー200kcal、タンパク質5.7g、脂質2.8g。
しらすづくし

しらすづくし 
しらすづくし 
しらすづくし
名前の通り、しらすづくしのおにぎりです。具にしらすが入っているのに加えて、醤油風味のご飯にもしらすが入っています(*^^*)
しらすが好きな方にはめっちゃおすすめです。
カロリー185kcal、タンパク質5.3g、脂質1.6g。
鶏づくし

鶏づくし 
鶏づくし 
鶏づくし
鶏つくねが上にのっている上に、炙り焼き鶏が具に入っているという鶏づくしのおにぎりです(*^^*)
カロリー345kcal、タンパク質10.8g、脂質9.3g。
ツナマヨネーズ

ツナマヨネーズ 
ツナマヨネーズ 
ツナマヨネーズ
スーパー大麦 バーリーマックス入りのツナマヨおにぎりです。スーパー大麦の食感が、普通のツナマヨとは違った味わいを出しています。
カロリー239kcal、タンパク質4.7g、脂質6.9g。
枝豆こんぶ

枝豆こんぶ 
枝豆こんぶ 
枝豆こんぶ
スーパー大麦 バーリーマック入りということで、硬めの大麦、柔らかい枝豆とご飯の食感が楽しいおにぎりです。ワタシ、豆のご飯って結構好きで、お赤飯のおこわもすごく好きなんですよね。
カロリー194kcal、タンパク質4.8g、脂質2.2g。
牛めし

牛めし 
牛めし 
牛めし
国産黒毛和牛を使った牛めしのおにぎりです。もう普通に美味しい(*´ω`*)
カロリー204kcal、タンパク質5.4g、脂質3.0g。
焼しゃけ

焼しゃけ 
焼しゃけ 
焼しゃけ
スーパー大麦 バーリーマック入りの焼しゃけおにぎり。スーパー大麦が入ったおにぎりはファミリーマートの独自ですよね。お米よりも少し固めのが食感が美味しいです。シャケということでタンパク質もちょっと多め。
カロリー194kcal、タンパク質4.3g、脂質1.7g。
熟成 生たらこ

熟成 生たらこ 
熟成 生たらこ 
熟成 生たらこ
たらこがマイルドで美味しいおにぎりです。このシリーズは、ほんとうに具が美味しいですよね(*^^*)
カロリー189kcal、タンパク質6.0g、脂質1.3g。
昆布とツナマヨネーズ

昆布とツナマヨネーズ 
昆布とツナマヨネーズ 
昆布とツナマヨネーズ
昆布とツナマヨネーズというちょっとジャンク感漂うおにぎり。玄米がそのジャンク感をマイルドにしてくれています。玄米はプレミアム発芽玄米ということで、玄米感が結構しっかり。ワタシ的には好きな感じでした(*´ω`*)
カロリー 234kcal。タンパク質4.8g。
鮭といくら

鮭といくら 
鮭といくら 
鮭といくら
はらこ飯というのがあって、いくらがたっぷり入ったおにぎりがありましたが、それの鮭といくらバージョン。鮭のだしの旨味が効いていて、噛むほどに口に旨味が広がります。イクラと鮭の組み合わせも良い感じでした(*´ω`*)
カロリー172kcal、タンパク質4.1g、脂質1.7g。
しらすわかめ

しらすわかめ 
しらすわかめ 
しらすわかめ
しらすとわかめとご飯を和えたおにぎり。スーパー大麦バーリーマックスも入って食感がとても楽しいです。また、毎日食べても飽きのこない定番系。
カロリー185kcal、タンパク質4.5g、脂質1.7g。
ベーコン

ベーコン 
ベーコン 
ベーコン 
ベーコン
これはおにぎりなのでしょうか?と思えるほどベーコンの主張が激しいベーコンおにぎり。別々に食べても美味しいです(*^^*)
カロリー270kcal、タンパク質6.4g、脂質8.8g。
とんかつ

とんかつ 
とんかつ 
とんかつ
おにぎりの具としては大きめなとんかつが入ったおにぎりです。バラバラで食べても美味しいかも。
とんかつは柔らかくて美味しかったです(*^^*)
カロリー271kcal、タンパク質5.7g、脂質6.4g。
ビビンバ風おむすび

ビビンバ風おむすび 
ビビンバ風おむすび 
ビビンバ風おむすび
肉そぼろが具に入っていて、野菜を混ぜたご飯との組み合わせが美味しいおにぎりです(*^^*) 手軽に混ぜたビビンバが食べられます。
カロリー186kcal、タンパク質5.7g、脂質2.8g。
たけのこづくし

たけのこづくし 
たけのこづくし 
たけのこづくし
一口サイズの大きめに切ったタケノコが入ったおにぎりです。タケノコの食感がとても楽しめる一品。ご飯はタケノコごはんになっていて、まさにタケノコづくしという感じ。
カロリー178kcal、タンパク質3.4g、脂質1.1g。
魚卵づくし

魚卵づくし 
魚卵づくし 
魚卵づくし
からし明太子とイクラが入ったおにぎりです。ご飯にも明太子が混ぜてあって、明太子感満点です(^o^)
カロリー171kcal、タンパク質4.2g、脂質1.3g。
高菜明太

高菜明太 
高菜明太 
高菜明太
明太子と高菜というおかずとしてはとても美味しい組み合わせ。ご飯と良く合います。スーパー大麦バーリーマックス入りで食感も良いおにぎりです(*´ω`*)
カロリー197kcal、タンパク質4.3g、脂質1.8g。
たらこバター醤油

たらこバター醤油 
たらこバター醤油 
たらこバター醤油
バター醤油の炙り焼きたらこが入ったおにぎり。ご飯自体もバター風味で旨味があるおにぎりに仕上がっています。
カロリー193kcal、タンパク質4.4g、脂質2.7g。
シーチキン×チキン

シーチキン×チキン 
シーチキン×チキン 
シーチキン×チキン
ツナフレーク(シーチキン)を混ぜたご飯と、鶏ほぐし(サラダチキン)をマヨネーズで和えた具が入ったおにぎりです。タンパク質が5.8gと多め。
カロリー199kcal、タンパク質5.8g、脂質3.4g。
牛カルビカレー

牛カルビカレー 
牛カルビカレー 
牛カルビカレー
カレー風味のご飯にカレーと牛肉が入ったおにぎりです。ある意味、カレ牛。200円とちょっと高めでボリューム感もある一品。
カロリー293kcal、タンパク質6.7g、脂質5.4g。
たまごかけ ごはん風

たまごかけ ごはん風 
たまごかけ ごはん風
たまごの黄身部分が入ったたまごかけごはんみたいな感じのおにぎり。少し温めて食べるのがおすすめです。最近では定番になりつつあって、よく見かけますね。
カロリー198kcal、タンパク質4.4g、脂質3.2g。
鮭バター醤油

鮭バター醤油 
鮭バター醤油 
鮭バター醤油
醤油まぶしご飯の中にバター醤油味の具材が入っているおにぎり。醤油+醤油でしょっぱいかなーって思いましたが、バターが良い感じでマイルドにしてくれています。
カロリー193kcalと低め。またタンパク質4.0gあります。
ほたてバター醤油

ほたてバター醤油 
ほたてバター醤油 
ほたてバター醤油
バター醤油味のホタテがバリうまのおにぎりです。ホタテが美味しすぎるのと、一口で食べ切れてしまうので、ちょっとご飯が余る感じ。ご飯少なめのほうがワタシ的にはうれしいかも。
カロリー218kcal、タンパク質5.6g、脂質2.7g。
まぐろたたき

まぐろたたき 
まぐろたたき
わさび醤油仕立てということで、ネギトロ巻みたいな感じのおにぎりです。
一番の特徴はカロリーが179kcalと低くて、タンパク質が4.3g、さらに脂質は低くて1.6gという点かなーって思います。ダイエット的にも良さそうです。
醤油ラーメン風

醤油ラーメン風 
醤油ラーメン風 
醤油ラーメン風
醤油ラーメン!ってどうなのかなーって思ったのですが、予想以上に美味しかったです(*^^*)
半分入っている煮卵がしっかり味がついていてよかったです。
カロリー221kcal、タンパク質7.2g、脂質3.6g。
唐揚げマヨネーズ

唐揚げマヨネーズ 
唐揚げマヨネーズ 
唐揚げマヨネーズ
昨年もあったボリューム満点のおにぎりです。唐揚げとマヨネーズという絶対間違いない組み合わせで、具たっぷりの表示の通り、しっかり具が入っているのが特徴。満足感高め。
カロリー235kcal、タンパク質5.5g、脂質5.5g。
鶏そぼろ

鶏そぼろ 
鶏そぼろ
鶏そぼろってご飯に会いますよね。黄卵醤油味ということで、普通のそぼろよりもマイルドで、タマゴの黄身が味を深くしています。
カロリー191kcal、タンパク質4.9g、脂質2.3gと、鶏肉なのでタンパク質が多め。
揚げあげおむすび

揚げあげおむすび 
揚げあげおむすび 
揚げあげおむすび
油揚げの入った味付けご飯のおにぎり。鰹節も入って、ザ・ジャパニーズジャンクおにぎり(*^^*)
カロリー215kcal、タンパク質5.0g、脂質4.5g。
五目おこわ

五目おこわ 
五目おこわ 
五目おこわ
おこわのもちっとしちゃ食感が美味しいおにぎりです。鶏皮、ごぼう、油揚げ、にんじん、しいたけが入っています。
カロリー222kcal、タンパク質5.5g、脂質1.5gと脂質が低いのが特徴です。脂質制限をしている方におすすめ。
枝豆チーズ

枝豆チーズ 
枝豆チーズ 
枝豆チーズ
スーパー大麦 バーリーマックス入りの枝豆おにぎりです。チーズとの組み合わせで、マイルド感が出ています。枝豆とチーズということで、タンパク質が多めなのが特徴です。
カロリー211kcal、タンパク質4.4g、脂質2.2g。
コク旨炒飯

コク旨炒飯 
コク旨炒飯 
コク旨炒飯
噛めば噛むほど旨味が出てくる炒飯のおにぎりです(*´ω`*)
カロリー222kcal、タンパク質5.5g、脂質5.3g。
ねぎ塩牛タン

ねぎ塩牛タン 
ねぎ塩牛タン
炙り焼きのねぎ塩牛タンが美味しいおにぎりです。予想以上に脂質が低めなのが特徴。
カロリー173kcal、タンパク質4.1g、脂質1.6g。
ダブルカルビ

ダブルカルビ 
ダブルカルビ 
ダブルカルビ
牛焼肉と塩豚カルビの肉肉コンビのおにぎりです。肉感たっぷり、おにぎりもちょっと大きめで満足感高し。その分、カロリーも多いですが。
カロリー309kcal、タンパク質8.7g、脂質5.7g。
チーズ焼おむすび

チーズ焼おむすび 
チーズ焼おむすび 
チーズ焼おむすび
焼いたチーズががっつりと前面にのったおにぎりです。チーズ感満点。また、焦がし醤油というということで、和的な感じなのが特徴かなーって思います。
カロリーは228kcal。タンパク質が5.8gとかなーり多いです。チーズが効いていますね。
あらびきソーセージ

あらびきソーセージ 
あらびきソーセージ 
あらびきソーセージ
今や定番になりつつあるあらびきソーセージ。毎年出てきますよね。ソーセージの肉感がとても良くて、がっつり感があります。
カロリーは285kcalと高め。
そばめし

そばめし 
そばめし 
そばめし
定番感も出てきたそばめしのおにぎりです。ご飯+そばという炭水化物の組み合わせって最高に美味しいですよね。カロリーは241kcalと高め。意外とタンパク質が多くて5.3gも入っています。
ソースが美味しくてついつい買ってしまうおにぎりです(*´ω`*)
カロリー241kcal、タンパク質5.3g、脂質5.3g。
ねぎ味噌

ねぎ味噌 
ねぎ味噌
合わせ味噌が美味しいねぎ味噌の具が入ったおにぎりです。脂質よりもタンパク質が多いのが特徴。
カロリー179kcal、タンパク質3.6g、脂質1.9g。
炭火焼鳥

炭火焼鳥 
炭火焼鳥 
炭火焼鳥
炭火焼鳥が入ったおにぎりです。焼き鳥ということで、タンパク質が5.1gとちょっと高めなのがうれしいですね。カロリー186kcalとおにぎりの中では低め。
味はというと、焼き鳥ということで焼き鳥丼を食べているような感じかなーって思います。
豚生姜焼マヨネーズ

豚生姜焼マヨネーズ 
豚生姜焼マヨネーズ
豚しょうが焼きにマヨネーズを和えたかなりジャンクフード的おにぎりです。なかなかにクセになるおいしさ。
カロリー209kcal、タンパク質4.7g、脂質4.0g。
牛カルビ

牛カルビ 
牛カルビ
普通に牛カルビが美味しいおにぎりです。可もなく不可もなくという感じ。
カロリー224kcal、タンパク質4.6g、脂質4.4g。
海老ピラフ

海老ピラフ 
海老ピラフ
魚介と野菜の旨味を感じることができる海老ピラフおにぎり。おにぎりだと食べやすいですが、普通に食べたい感じかなーって思います。
ツナコーンマヨネーズ寿司

ツナコーンマヨネーズ寿司 
ツナコーンマヨネーズ寿司 
ツナコーンマヨネーズ寿司
見た目のインパクトが大きな寿司系のおにぎりです。ご飯が酢飯というのが特徴。ツナコーンマヨネーズと間違いないジャンク的な組み合わせで、美味しかったです。
ただ、カロリーが278kcalと高めで、脂質も8.9gあるので、ちょっと太りそうですね。タンパク質が5.8gと多いです。炭水化物も多いですが、コーンの食物繊維があるので、糖質という面では他のおにぎりとそれほど変わらないかなって思います。