「恩恵を施した者は黙っているのがよい。恩恵を受けた者は語るのがよい。」セネカの言葉

投稿者: | 2024-05-13

恩恵を施した者は黙っているのがよい。
恩恵を受けた者は語るのがよい。
セネカ

よりよい自分になるための哲学者たちの名言集: ギリシャ・イタリアの美麗写真と見る時を超える名言(Amazon)

これってなかなか難しい話かなーってワタシ的には思いました。

例えば、後輩にご飯を奢ったとき。

ついつい人に言いたくなってしまう自分がいます。

今日はワタシの奢り!って、アピールしたくなっちゃうんですよね。

あと、人に贈り物したときは、SNSに写真アップしちゃったり・・・。

これは自己承認欲求のあらわれで、人間ですから、ちょっとは認めてもらいたいなあって思っちゃうので。

ただ、まったく何も言わないのも極端ですが、あまりにもアピールしすぎると、嫌厭されりゃうかなって思います。

ワタシが以前働いていた会社の上司に、これみよがしに奢ったことを部下にアピールしてくる方がいました。

xxで奢ったとか、xxのときは俺が全額出したんだよと、飲み会があると同じ話を何度も繰り返していました。

自慢したかったのか、自分がケチではないということをアピールしたかったのか、そのあたりは本人ではないのでわかりません。

けれど、長い付き合いになってくると、そのあたりが皆わかってきていて、あーまたか、みたいな空気がいつも流れていました。

言ってしまうと場が白けてたんですよね。

でも、上司にそれを注意するわけにもいかず、段々と上司との飲み会を皆が避けるようになっていきました。

本当に会社の付き合いって難しいなあって。

本来であれば、指摘するのが良いのですが、上司の機嫌を損ねると、それはそれでめんどくさいですから。

皆さんは、こういうとき、どうしますか?