仕事をしていると新人の人に仕事を教える機会ってあると思います。ワタシもこれまで、いろいろな人に仕事を教えてきました。けれど、そこには何か決まったルールがあるわけではなくて、特にマニュアルがあるわけでもないですし、なんとなーく教えていました。
また、新しい職場になったとき、いろいろと覚えることがあって大変なことが多かったです。往々にして、ちゃんとしたマニュアルが無く、皆さん、すべて頭で覚えていました。ワタシ、あんまり物覚え良くないので、すごいなーって思っていました。
そして今回、「マンガでよくわかる 教える技術」を読み、目から鱗(ウロコ)が落ちました。ああ、そういうことか!と。
Contents
教える技術の授業ってありました?
これまでの人生で、人に何かを教えるための技術や知識体系を学ぶ授業って、ありましたか?
ワタシは今までありませんでした。ですので、教える技術というのが、とても新鮮でした。
皆さんはそういう機会があったでしょうか?
会社のマネジメント層になると、マネジメントの研修を受けさせてくれる会社があります。また、部下を持ったとき、マネジメントの本を読んだ方も多いと思います。ワタシも結構いろいろと読みました。
けれど、マネジメントの本って、管理の視点か、部下のモチベーションアップの視点しか無かったように思います。つまり、部下をどうコントロールするか?という方法のみなのです。基本的にはダメな部下をどうするか?みたいな話で、悪いのは部下という考え方です。
けれど、「マンガでよくわかる 教える技術」では、そうではなく上司から部下へのアプローチ方法が書かれていました。つまり、部下を変えるのではなく、上司自身の行動を変えるということです。本書では、教える技術のことを行動科学マネジメントと表現していて、結果ではなく、行動が重要と言っています。
そして、ワタシが今まで上司に伝えたかったことは、コレか!と思いました。
仕事ができる人≠できるマネージャ
よく言われていることですが、仕事ができる人≠できるマネージャという話があります。それが、まさに本書のテーマかなーって思いました。
その原因が「教え方を知らないから」ということです。
これは、すごく感銘を受けました。実際に、職場でも仕事はできるけど、マネージャとしては「うーん?」って方いらっしゃいませんか? そういう人が上に立つと、組織がぐちゃぐちゃになって、いろいろなところにしわ寄せが来ますよね。
それも、「教え方を知らないから」が原因です。
重要なのは「自身の行動を変えること」
なぜ、教え方を知らないかと言えば、そういう授業が無いですし、そういうビジネス本もほとんど無かったからにほかなりません。
間接的には教える技術について書いている本もありますし、手法として同じことを書いている本もあります。しかし、大切なのは手法ではなく、マネージャ自身が変わることが大切なのです。
知識を詰め込み、如何に部下を動かすか?ではなく、「自身の行動を変えることで結果を変えることが重要」なのです。
マンガのあとに解説でわかりやすい
「マンガでよくわかる 教える技術」では、具体的な事例をマンガで読み進め、マンガのあとに理解を深めるための解説がついています。
分量も多くなくさらっと読めて、とてもわかり易かったです。
部下がうまく動いてくれない、育ってくれないという方は、ぜひ一読してほしい一冊です。
ワタシはAmazonのKindle版で読みました(*´ω`*)
マンガの具体例はアパレル業界のショップのお話です。ショップの例ですが、他の職種や業種にも当てはまる内容になっています。
カジュアル衣料品店「ナチュレル」で働く凛。地区最下位だった店舗の店長に抜擢されるが、部下や後輩の指導に四苦八苦する。そんな時、ある男性に出会い凛の考え方や周りが変わりはじめる。その男性が凛に伝えたのは「教える技術」だった!人材育成のバイブルがついにマンガ化。
私的メモ
本書で書かれている手法の私的メモです。
MORSの法則
MORSの法則とは、以下の4つの点に注意して教えるということ。
- Measured 計測できる(=数値化できる)
- Observable 肝札できる(=誰が見ても、どんな行動をしているかわかる)
- Reliable 信頼できる(=どんな人が見ても、それが同じ行動だと認識できる)
- Specific 明確化されている(=何をどうするかが明確になっている)
やらないことリストを作る
優先順位ではなく、劣後順位を教えるということ。
さらに教える技術を学ぶには
より詳しく学びたいときは、元になっている「行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術」があります。
まずはマンガ版がお手軽でワタシ的にはおすすめです(*´ω`*)
著者:石田 淳